事例紹介– category –
-
サミットストアー・コルモピア井荻駅前店駐輪場がオープンしました
サミットストアー・コルモピア井荻駅前店駐輪場が2010年12月にオープンしました。 お客様対応として2時間無料とし、2時間を越える場合は有料として、ゾーンごとに料金設定を変えての運営管理です。 駐輪場収容能力(Aゾーン,Bゾーン)自転車電磁ロックラック... -
名古屋市サンクレア池下電磁ロック駐輪場がオープンしました
名古屋市サンクレア池下駐輪場整備 独立行政法人都市再生機構の都市再開発地区等における店舗、事務所、駐車場、スポーツ施設等の建設経営、運営又は管理を行う(株)中部新都市サービスが公開空地を変更して駐輪場を整備しました。その駐輪場をNPOタウン... -
和光市駅前駐輪場がオープンしました
9月1日に東武東上線、和光市駅前駐輪場がオープンしました。和光市駅前の地下には、約3,000台収容可能な「南口地下駐輪場」、「外環上部自転車駐輪場」、量販店の駐輪場等と、かなりの自転車収容能力がありましたが、それでも不足している状況にありました... -
エコール・いずみ駐輪場運営・管理の受託について
エコール・いずみは、株式会社関西居住サービス(UR都市機構)の施設で、大阪泉北高速鉄道線の和泉中央駅に設けられた商業・住宅施設で、車の駐車場とともに自転車の駐輪場が計画されました。 株式会社駐車場総合研究所が運営・管理者として決定され、駐輪場... -
ふじみ野駅西口調整池駐輪場がOPEN
ふじみ野駅西口勝瀬原第3調整池が、2008年11月1日に「ふじみ野駅西口調整池駐輪場」としてOPENしました。11月1日は、星野新吾富士見市長をはじめ、町内会長、市、議会関係者がオープニングセレモニーにご出席されました。 今後15年間、本駐輪場をタウンモ... -
埼玉県富士見市勝瀬原第3調整池駐輪場整備事業について
概要 東武東上線ふじみ野駅線路沿い約150メートルの地点にある雨水対策とした湧水池(勝瀬原第3調整池)があります、大雨の時も下の別の湧水池に流れて行くので、普段はほとんど水は貯まらない。 この池の上部を有効利用して、要するに蓋を掛けて駐輪場にし...
1